会員の輪
代表取締役 濱田 美絵 × (株)めぐみ
地域資源を活用して心と身体を整える
地域資源を活用して心と身体を整える
第300回 会員の輪
代表取締役 濱田 美絵
- Q 事業内容について教えてください。
- A主に、森林や温泉、食材など地域資源を活用したサービスや商品の開発と提供を行っています。企業には研修という形でプログラムを、個人にはツーリズムや体験といった旅行商品をご用意しており、地域資源を活用して心と身体を整えるようなプログラムを企業や個人を対象に行っています。 具体的には、「森林セルフケア」、「マインドフルネス」、「睡眠マネジメント」、「腸活セルフケア」といった脳と腸にアプローチした研修プログラムをご用意しております。 その他にも、シニアやからアクティブ世代までのウェルビーイング(※)実現に向けてのサービス開発と提供ができるよう準備を進めています。フィジカルだけでなくメンタル(生きがいややる気など)にもアプローチし、最期までイキイキと健康で生きられるようなプログラムをご提案してまいります。 また、今後の事業展開として、地域資源を活用したまちづくり(地域振興)と環境保全(サスティナブルなまちづくり)の融合を考えています。以前から関心を持っていたまちづくりを実現するため、現在は地域ニーズのヒアリングをしています。
- Q地域資源を活用しようと思ったきっかけは何ですか?
- A「地域資源=地域の財産」だと考えており、地域資源を活用するのが一番地域振興に繋がりやすいと思ったからです。以前、淀江町の物産観光施設で働いていた時に、この地域にしかないもの(=地域資源)を活かすことがここに来る理由になるのではと気づきました。 県外に一度住んでから米子に戻ってきた時に、澄んだ空気や清らかな水が「当たり前」で身近にあることにびっくりしました。この自然は資源であり、これを活用して鳥取を盛り上げたいと思いました。
- Qどんな事業所にしたいですか?
- A ウェルネスに関する部分に関して日本はまだ立ち遅れている部分があるので、ウェルビーイングの事なら「めぐみ」と言われるようになりたいです。 また、「人と人」・「人とコト」を繋ぐのが得意だと自負しています。目の前の問題に対して、「この人に相談してみたら?」とか「この人と手を組んだら?」といったご提案をさせていただき、これからも世の中の役に立ってきたと思います。この度、米子駅南北自由通路開通を機に気軽に立ち寄り交流していただけるワークスペースを開設します。困った時や課題を前にした時に、何でも相談してもらえるような、頼ってもらえるような事業所にしていきたいです。
- Q読者の方へ一言お願いします。
- A人と企業の元気は地域の元気!ご自身や企業のウェルビーイング実現をご検討の方はお気軽にお声がけください。 また、弊社は現在開催中の「米子まちゼミ」で、お部屋の中でできる“森林浴”とマインドフルネスの体験会を行います。どうぞお出かけください。
※ウェルビーイングとは?
身体の健康状態が良好であるだけでなく、「肉体的にも、精神的にも、そして社会的にもすべてが満たされた状態」の幸福を意味しています。
生き方や働き方の価値観は多様化が進んでおり、働く上でのウェルビーイングの考え方は注目を集めています。
様々なプログラムをご用意しております。
米子駅南側にワークスペースを設けています。
事業所概要
(株)めぐみ
代表者氏名(役職) | 代表取締役 濱田 美絵 |
---|---|
所在地 | 米子市目久美町97-3 |
TEL | 0859-22-9875 |
FAX | 0859-22-8350 |
創業年月日 | 平成18年12月 |
営業内容 | サービス業(研修プログラム、ウェルビーイング関連・ツーリズム企画ほか) |
HP |