「地元高等学校新規卒業者の採用について」高等学校長、ハローワーク所長が当所へ要望されました
~会員企業の皆様のご理解とご協力をお願いします~
来春鳥取県内の高等学校を卒業する生徒の内、県内就職希望者に対する求人を確保するため、8月3日、永野米子南高校校長(鳥取県高等学校長協会)、二階堂北斗高校校長(鳥取県私立中学高等学校長会)、赤澤ハローワーク米子所長が米子商工会議所を訪れ、山根専務理事へ状況を説明し、会員企業に対して地元就職を希望する高校生が地元に就職できるよう求人の提出について協力依頼を行いました。
今年3月の西部地区新規高等学校卒業者の就職内定率は2年連続で100%を達成しましたが、令和2年3月卒業の就職内定者数は508人と前年同月比で40人、7.3%減少しています。
また、令和3年3月卒業予定の県内高校生に対する6月末現在の求人数は前年同期比で23%減少しており、業種では宿泊・飲食サービス業が45%減少、製造業が約40%減少と新型コロナウイルスの影響を大きく受けています。
このように雇用関係は厳しさを増しているところではありますが、若者が自らの可能性を高め、挑戦し、活躍できる夢のある社会を実現していくためには、地域における働く場の確保が不可欠であり、意欲ある若者を地元の事業所で雇用して頂き、将来の地域産業を担う人材として育成することは、競争力の維持・強化のためにも大変重要なことであり、人口減少の続く本県において若者の県外流出を抑制する事にもつながると考えられます。
どうか会員事業所の皆さんにおかれましては、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い大変厳しい経営環境にあると思いますが、将来を見据えての新規高校卒業生の採用に格別のご理解とご協力を賜りますようお願いします。
求人方法等については米子公共職業安定所(TEL 0859-33-3911)求人係へお問い合わせ下さい。
【高校生の就職活動開始時期について】
1.企業による学校への求人申し込み、学校訪問の開始 7月 1日
2.学校から企業への生徒の応募書類提出の開始 10月 5日
3.選考開始期日、採用内定の開始 10月16日
4.複数応募可能時期 11月 1日