デジタル化推進強化セミナー ~実践編~

成功事例から学ぶ

これからのDXを担う人材とは

 DX(デジタルトランスフォーメーション)の目的は、『企業がビジネス環境の激しい変化に対応するため、データとデジタル技術を活用して、売上や利益を伸ばす仕組みを作って事業を継続することです。

 本セミナーでは、今後企業にとって避けては通れない重要な課題であるDX成功のカギとなる『時代の変化に対応でき、これからのDXを担う人材(社員)には何が必要なのか』について分かりやすくお伝えします。

<説明会の内容>

  1. DX実現の3ステップ
  2. DXの成功事例に学ぶ
  3. DXに対応する社員に必要なスキルとは
  4. DXに対応するマネージャーの役割とは

開催日時   

令和5年11月8日(水) 14:00~16:00

会  場

米子商工会議所7階 大会議室

講  師  

大谷更生総合研究所合同会社
代表社員 大谷 更生 氏

潟県出身。明治大学商学部卒業後KDDIで18年間システムエンジニアとして勤めた後に独立。システムエンジニア時代は総勢数百名の大規模システム開発プロジェクトの全体調整を担当。日々発生する課題や障害を対処しつつ、決められた予算・納期・要員を最大限に活用して納期通りプロジェクトをリリースした経験を、再現性のあるノウハウとして体系化。現在は問題整理の専門家として、問題整理手法、仕事のダンドリ、報連相を始めとするビジネススキル全般、売れ続ける仕組み構築に関する講師やコンサルティングを行っている。2005年システムアナリト(現ITストラテジスト)合格

参加料 無料
定 員 50名 1事業所3名まで

<申込方法>

  • 当所HPのお申込みフォームよりお申込みください。

   ■お申込みフォームはこちら 

   ※会場受講を選択ください。

  • 下記、参加申込書をダウンロードの上、FAXにてお申込み下さい。

   ■案内チラシ兼申込書はこちら

お車で来館される場合、当所駐車場をご利用いただけますが、台数に限りがございます。満車の場合は、周辺駐車場のご利用をお願いしております。

 なお、米子市役所の駐車場に駐車された場合は割引処理をさせていただきますので、駐車券を必ずご持参くださいますようお願い申し上げます。

主催:米子商工会議所